
AIM マネジメント・レポート MANAGEMENT REPORT
-
01
「ACTING – 緩やかな抜擢人事」
「Acting(アクティング)」という言葉を聞いたことがある方は多いと思う。一方で、日本の会社組織においてはあまり使われていないようである。私は「Acting」という人事ツールが有用であることを、実体験する機会を得てきたので、日本企業における組織開発とメンバー個人の成長に役立てていただくことを希望しつつ、本稿で「Acting」について論じてみようと思う。
マネジメント・レポート -
02
管理職が力量を高める5つの成長ステップ
「管理職になったものの、何をすればいいのかよく分からない」「もっと部下やチームをうまく導きたい」「自分のマネジメントスキルは今どのくらいのレベルなのだろう?」「どのように管理職としての力量を向上させたらいいのだろう?」など、管理職としてこのような疑問を抱える方は多いでしょう。
マネジメント・レポート -
03
管理者の目標達成のためのAI活用法
管理者の最も重要な役割は、与えられた目標を達成することと私は考えます。そのため、管理者は常に目標達成のためのあらゆる手段を模索しており、AIの活用もその一つとして捉えられています。
マネジメント・レポート -
04
指導とパワハラの境界線
パワーハラスメント(以下、パワハラ)という言葉が広く認識されるようになったのは、2000年代以降のことである 。かつては職場の指導や上下関係の厳しさは当然のものとされていたが、社会の価値観の変化とともに、過度な叱責や威圧的な言動が問題視されるようになった 。
マネジメント・レポート -
05
両刃の剣
著しく優れたパフォーマンスを発揮する人、圧倒的に結果を出し続ける人を目の当たりにすると「彼/彼女は能力が高い」と実感します。そして、そういう人と自分をつい比べてしまいます。すると、何とはなしの“負け感”が生じてきます。
マネジメント・レポート
- HOME
- マネジメント・レポート