【AI時代の新・管理職スキル】チームのAI活用レベルを可視化し、組織に「浸透・定着」させるための評価とKPI設計
2025年11月20日(木) 13:00~14:00 開催
こんな方におすすめ
- 部下のAI活用度をどのように評価し、育成に繋げればよいか分からない方
- AI活用を推進する立場だが、具体的な浸透・定着の進め方に悩んでいる方
- AI導入の次のステップとして、具体的な成果に繋げるための仕組みづくりに関心がある方
多くの企業でAI導入が進む一方、「導入したものの、思うように使われない」「成果に繋がらない」といった新たな課題が浮き彫りになっています。AIを真の競争力とするためには、ツール導入後の「浸透・定着」こそが重要です。
本セミナーでは、AIのリスキリングやAIインテグレーション事業を手がけるアローサル・テクノロジー株式会社 佐藤 拓哉氏と、コンサルティングの最前線でAIを駆使し、クライアントの課題解決を行う株式会社アバージェンス 代表取締役社長 葛西幸充氏が登壇。
AIを組織に根付かせ、成果を最大化させるための具体的なマネジメント手法と実践事例について語ります。
第一部:【管理職向け】AI活用を「文化」にする仕組みづくり。成果に繋がる評価制度とKPI設計
登壇者 アローサル・テクノロジー株式会社 代表取締役 佐藤拓哉
AI導入後の「利用率が上がらない」「効果が見えない」といった課題の多くは、AI活用を促す「仕組み」が欠けていることが要因です。
本パートでは、AIの活用度を可視化し、社員の行動変容を促すための具体的なフレームワークを解説。先進企業の事例を交えながら、管理職が今すぐ取り組むべき評価制度とKPI設計のポイントを具体的にお伝えします。
①なぜあなたの組織ではAIが使われないのか?
・AI導入後に陥りがちな「3つの壁」
・導入するだけでは浸透しない理由
②AI活用を促す「評価制度」と「KPI」
・AI利用を評価項目にどう組み込むか
・「時間削減」から「価値創出」へ。成果に繋がるKPI設定のコツ
③先進事例から学ぶ、AI浸透の仕掛け
・生成AI導入の事例や組織マネジメントのポイント
プライバシーポリシーはこちら https://www.arousal-tech.com/privacy
第二部:AIはこうして「武器」になる。コンサルティング現場の課題解決・実践事例
登壇者 株式会社アバージェンス 代表取締役社長 葛西 幸充
仕組みや制度だけでなく、日々の業務でAIをいかに「武器」として使いこなし、課題解決の精度とスピードを上げるか。
本パートでは、コンサルティング会社であるアバージェンスが、実際にクライアントワークや社内業務でAIをどのように活用しているのか、具体的な事例を交えて公開します。「AIを部下にどうやって使ってもらうか」という現場目線のヒントが満載です。
①アバージェンス社内でのAI活用最前線
・コンサルタントの生産性を最大化するAI活用術
・AI導入時に直面したリアルな課題とその突破法
②【事例①】企画・提案力の強化
・AIを壁打ち相手にしながら、情報収集から企画・提案に仕立てる実践事例を紹介します
③【事例②】特定課題の解決策の導出事例
・特定の経営・現場課題を構造化し、打ち手を導出する方法を紹介します
登壇者
-
アローサル・テクノロジー株式会社
代表取締役 佐藤 拓哉
一部上場SIerにてプロジェクトマネジャー、システムエンジニアとして5年弱従事。 エンジニアリングの経験を基にグローバルに世界で挑戦するため、2013年9月にアローサル・テクノロジー株式会社をオフショア開発事業にて創業・設立し、その後2015年よりAIイングレーション事業をスタート。2023年に開始したAIリスキリング事業では、20,000名以上が研修を受講する。現在は、講師やコンサルタントも務める「AIを活用した事業開発のスペシャリスト」。
-
株式会社アバージェンス
代表取締役社長/オンラインサロンCRHオーナー/アバージェンスマネジメント研究所シニアフェロー 葛西 幸充
アバージェンス社長/CRH発起人。大学卒業後、ジョージア州立大学にてMBAを取得。大手コンサルティングファームを経て、コンサルティング歴は19年超。予備診断など100社近く携わった経験があり、新規ビジネスモデル構築などを中心に幅広い経営課題解決の経験を持つ。
開催概要
| 開催日時 | 2025年11月20日(木) 13:00~14:00 |
|---|---|
| 申込締切 | 2025年11月20日(木) |
| 会場 | Zoomでのオンライン開催。お申込みいただいた方には、URLをお送りします。 |
| 参加費 | 無料 |
| 投影資料のご提供 | セミナーのアンケートにご回答いただいた方に、当日の資料をお送りします。 ※資料の送付は、開催日の翌日以降となる場合がございます。ご了承ください。 |
| アーカイブ配信 | 本セミナーはアーカイブ配信は予定しておりません。ぜひ当日のライブでご視聴ください。 |
| ご注意 | ※セミナー中の録画はご遠慮ください。 ※都合により、企画の内容が変更になる場合がありますのでご了承ください。 ※競合企業様のご参加はお断りさせていただく場合がございます。ご了承ください。 |